MENU
メニュー

「何気なく歩いている時や、ふと立ち上がった時に、太ももにしびれを感じたことがある」という経験はありませんか?ただの腰痛ではなくこうした症状が見られる場合には、坐骨神経痛を引き起こしている可能性が考えられます。

坐骨神経痛は初めのうちは「いつもの腰痛だ」と軽視してしまいがちですが、症状を繰り返すうちに「痛くて歩けない」状態になってしまうことも少なくありません。

そこでこの記事では、坐骨神経痛とは一体どのような症状なのか、具体的な原因や効果的なストレッチ法なども交えながら詳しく解説します。坐骨神経痛になると体を動かすのが怖くなり、日常生活にも支障が出ますので、事前にしっかりと予防しておきましょう!

坐骨神経痛とは?具体的な症状と治療法


「坐骨神経痛」という言葉は知っていても、普通の腰痛との違いや具体的な症状を理解されている方は少ないのではないでしょうか?そこでまずは、坐骨神経痛とはどのような症状なのか、治療法も交えてご紹介します。

そもそも坐骨神経とは?

「坐骨神経痛」とは、文字通り坐骨神経によって何かしらの痛みが生じる症状のことです。痛みやしびれなどを総称した症状の名前であり、病名ではありません。

「坐骨」とは骨盤の一番下側にある出っ張った骨のことを指しますが、「坐骨神経」は骨盤全体から足先まで走る末梢神経のことを指します。坐骨神経は末梢神経の中で最も太く、かつ最も長い神経で、その太さはボールペンほど、長さは約1メートルにも及びます。

末梢神経には、体を動かすための運動神経、痛みや温度を感じる知覚神経、体の調子を整える自律神経の3つの機能が備わっています。そのため、私たちがバランスを保ちながら上手に歩くことができるのは、末梢神経である坐骨神経のおかげだと言えるでしょう。

坐骨神経痛とは?症状が悪化すると歩けないケースも。

坐骨神経痛とは、何らかの原因によって坐骨神経が刺激・圧迫されることで起きる症状で、代表的なものとしては、痛み・しびれ・まひなどの症状が挙げられます。また、場合によっては張り、冷感や灼熱感、締めつけ感を伴うケースも少なくありません。そのため、通常の腰痛とは区別されるのが一般的です。

先述の通り、坐骨神経は末梢神経の中でも最も長いため、お尻、太もも、ふくらはぎ、すねなど、広範囲にわたって症状が出やすいという特徴があります。症状は一部だけに強く表れることもあれば、足の広範囲にかけてじわっと出ることもあるので、その症状は実に多種多様と言えるでしょう。

<坐骨神経痛のよくある症状>
・腰痛だけでなく足の痛みやしびれを感じるようになった
・腰を反らすと足に痛みやしびれを感じる
・長時間立っていると足が痛くなってつらい
・身体をかがめると痛くて靴下をはけない
・腰痛や手足のしびれでなかなか眠れない

以上のような自覚症状がある場合、そのまま放置していると症状が悪化してしまいます。椅子から立ち上がることができなくなったり、立っているだけでも辛かったり、場合によっては痛くて歩けなくなってしまうことも決して珍しくありません。日常生活に大きな支障をきたしてしまいますので、「普通の腰痛ではない」と感じたら、早めに対策を打つことが重要です。

坐骨神経痛の治療法は保存療法が基本

「ただの腰痛ではなく坐骨神経痛かも?」と思い当たる節があったら、ぜひ早めに医師を受診しましょう。整骨院やマッサージでは正確な原因が分からず、場合によっては症状が悪化する可能性も考えられます。

坐骨神経痛の場合、まずは脊椎や筋肉などの状態をチェックするためにレントゲン・MRI・CTなどの検査を行います。その後症状に応じて、薬を投与する薬物治療、局所麻酔薬を用いたブロック治療、コルセットを用いた装具治療などを行います。

このように、人体を傷つけずに治療を行う方法を「保存療法」と呼び、坐骨神経痛ではこの保存療法が基本となります。しかし、排尿・排便障害など症状が悪化している場合にはすぐに手術というケースもありますので、手遅れにならないためにも早めに医師を受診してください。

坐骨神経痛の主な2つの原因


坐骨神経痛の原因はさまざまですが、ここでは特に代表的な原因を2つご紹介しましょう。いずれも、腰椎の異常によって神経が圧迫されることが根本的な原因です。

坐骨神経痛の原因 1:腰椎椎間板ヘルニア

1つ目の原因として考えられるのは、多くの方がご存じの「椎間板ヘルニア」です。椎間板は背骨の一つ一つの骨の間にあるクッションの役割を果たす場所で、この椎間板の中にあるゼリー状の「髄核」という部分が押し出されることで神経が圧迫され、腰痛や手足のしびれを引き起こします。

この椎間板ヘルニアを発症すると、同時発生的に坐骨神経痛を発症することが少なくありません。症状としては前かがみになると腰痛が強くなる傾向にあり、10代から30代の若年層にかけて発症しやすいのも特徴です。

坐骨神経痛の原因 2:腰部脊柱管狭窄

2つ目の原因として考えられるのは、「腰部脊柱管狭窄」です。これは神経が通っている「脊柱管」というトンネル状の管が狭くなり、神経が圧迫されることで腰痛や手足のしびれを引き起こす症状です。

脊柱管は老化が原因で狭くなることもあるため、腰部脊柱管狭窄は50代などの中高年に多く見られるのが特徴です。体を後ろに反った時に腰痛や手足のしびれを感じたり、前かがみになったりすると楽になるという方は、こちらが原因である可能性が高いと言えるでしょう。

坐骨神経痛改善に効果的なストレッチ


日常生活のパフォーマンスを大きく下げてしまう坐骨神経痛ですが、日頃のストレッチによりリスクを下げることは可能です。そこでここでは、椎間板ヘルニア、腰部脊柱管狭窄症という2つの主な原因にフォーカスし、それぞれに効果的なストレッチ法をご紹介していきましょう。

いずれも無理はせず、ゆっくりと筋肉の伸びを意識して行うことが大切です。坐骨神経痛のみならず腰痛改善にも役立ちますので、ぜひ日常的に実践してみてください。

椎間板ヘルニアに効果的なストレッチ

1.仰向けになり、両ひざを立てる
2.両ひざを少しずつ片側に倒す
3.気持ち良いと思える場所で止め、そのまま10秒キープ
4.元に戻り、今度は反対側に倒す
5.気持ち良いと思える場所で止め、そのまま10秒キープ
6.これを1セットとし、1日10回を目安に行う

両ひざを倒す際は、片方の肩が上がってしまわないように注意してください。体が冷えている状態だと思わぬケガを引き起こす可能性がありますので、なるべく体が温まった状態で行うことをおすすめします。

腰部脊柱管狭窄症に効果的なストレッチ

1.仰向けになり両手で両ひざを抱える
2.息を吐きながら両ひざを胸に近づける
3.気持ち良いと思える場所で止め、そのまま5秒キープ
4.これを1セットとし、10回を目安に行う

非常に簡単なストレッチですが、腰をかがめることで脊柱管を広げることができ、腰部脊柱管狭窄症の予防や改善につながります。家の中であれば、床に寝転んで気軽に実践することができるでしょう。もし寝転ぶのがつらい場合には、立ったまま足を開き、体をゆっくり前に倒すだけでも、同様の効果が期待できます。

生活習慣を改善して坐骨神経痛を予防・改善しよう

禁煙で血流アップ

喫煙は血管を縮ませる作用があるため、血液の流れを悪化させます。血流が滞ると、栄養や酸素の運搬が阻害されることで、腰部の筋肉が硬くなりやすく、背骨や椎間板の変性にもつながります。結果、腰の変形を引き起こし、坐骨神経痛へとつながるのです。

また、喫煙は腰痛だけでなく、動脈硬化やがんの発症率を高めることは周知のとおりです。「そんなことは分かってる!止めたくても止められないんだ!」という方は、病院の禁煙外来を受診してみてはいかがでしょうか。健康保険を利用して、正しい方法で禁煙をすることができます。ぜひ一度検討してみて下さい。

正しい姿勢を心がける

椎間板ヘルニアの章でもお伝えしましたが、姿勢と腰痛は深い関係があります。人間の背中は、緩やかなS字カーブを描いているので、このカーブを自然に保つことが大切です。

よくありがちなのが、「正しい姿勢」を意識するあまり、極端に背筋を伸ばしがちなことです。この直立姿勢は、社会的には良い姿勢かもしれませんが、腰への負担がかかりやすい姿勢になります。直立姿勢は、解剖学的には「正しくない姿勢」なので、あまり胸を張りすぎることは避けましょう。

また、イスに座って作業をする姿勢も、腰痛の原因になることがあります。あくまで目安ですが、椅子の高さは身長の4分の1が適切な高さと言われています。可能であれば、腰痛持ちの方は昇降式のイスを使い、机との高さのバランスを取ることで、腰の負担を抑えつつデスクワークができますよ。

肥満を防ぐ

肥満による体重増加が腰への負担になることは、想像に難くないと思います。特に、お腹がぽっこりと出た肥満体型の場合、体のバランスを取るために「反り腰」になりやすく、さらに腰への負担が大きくなりがちです。

肥満の根本的な解決策はダイエットですが、一朝一夕で痩せられるものではありません。肥満の方は、まず「反り腰」などの悪姿勢を改善することや、坐骨神経痛が辛いのであれば、コルセットを使用することから取り組んではいかがでしょうか。

痛みが少しでも改善すれば、ダイエットへの意欲も湧くかと思います。

適切な靴を選ぶ

サイズが合わなかったり、歩きにくい靴は姿勢を歪める原因になります。坐骨神経痛を引き起こしやすいほか、股関節や膝関節の障害にもつながりかねません。

具体的には、ヒール部分が低めの靴や、靴ヒモなどで足へのフィッティングを調節できる靴がおすすめです。靴屋さんによっては、靴の専門家である「シューフィッター」が勤務する店舗もあります。靴選びで悩んだら「シューフィッター」が常勤するお店へ出向いてはいかがでしょうか。

坐骨神経痛の予防は腰痛改善にも効果的!


坐骨神経痛予防のストレッチを実践すれば、背骨や筋肉をゆっくり伸ばしてコリをほぐすことができ、椎間板や脊柱管への負担を軽減できます。こうした動きは坐骨神経痛だけではなく、腰痛改善にもつながりますので、特にデスクワークなど長時間同じ姿勢でいることが多い肩は、仕事の合間にでもストレッチを実践してください。

坐骨神経痛は初期症状こそ軽いですが、悪化すると日常生活に大きな支障をきたしてしまいます。日々の暮らしの満足度を低下させないためにも、この記事を参考に坐骨神経痛をしっかりと予防していきましょう!

◆参考資料
坐骨神経痛とは? 原因、症状、治療法、日常生活のコツについて,日本薬師堂
坐骨神経痛…軽く考えずに対策を,OMRON
坐骨神経痛とは?,ILC国際腰痛クリニック
【坐骨神経痛のストレッチ9選】つらい症状をやわらげよう!,三陽商会
坐骨神経痛とは,疼痛.jp

著者情報

腰痛メディア編集部
腰痛メディア編集部

痛みや体の不調で悩むあなたへ、役立つ情報をお届け。

自分の体の状況(病態)を正しく理解し、セルフマネジメントできるようになることが私たちの目的です。

記事のご意見・ご感想お待ちしております。

この著者の他の記事を見る
wholebodyeducator