MENU
メニュー

脊柱管狭窄症というと、腰が痛くなるというイメージがあるかと思います。
しかしこの病気の症状には神経因性膀胱という排尿障害がおこる可能性があります。
そこで今回は、脊柱管狭窄症による排尿障害はなぜ起きてしまうのかを、解明していきたいと思います。

神経因性膀胱とは

膀胱の機能として、尿をためることや、排出することが挙げられます。その機能には脳や脊髄などの神経が作用しています。
神経因性膀胱は、脳と脊髄の中枢神経、もしくは脊髄から膀胱までの末梢神経のいずれかが正常に作用しなくなり、
膀胱が正常に働かず排尿障害を引きおこすことを指します。
神経因性膀胱が生じる可能性のある疾患は、脊柱管狭窄症のほかに
椎間板ヘルニア、脳卒中、パーキンソン病などの要因が考えられます。

神経因性膀胱の症状

神経因性膀胱の症状は、神経疾患の部位により症状が変わってきます。
脊柱管狭窄症や椎間板ヘルニア、直腸がんなどの仙髄より末梢の神経が障害をおこしている場合には、排尿反射がうまくおこらない状態が引き起こされます。それにより、膀胱の動きが障害され尿意を自覚出来ないことが多く、尿が出なくなる尿閉や、膀胱容量がいっぱいになり溢れ出てくる尿漏れ(溢流性尿失禁)などの排尿障害が出現する可能性があります。
腰髄・胸髄・頚髄などの脊髄や、脳血管疾患・パーキンソン病・アルツハイマー病・小脳変形症などの脳の病気の場合では
排尿の抑制が効かなくなってしまいます。つまり、排尿反射が過剰に働き、勝手に膀胱が収縮している状態で、頻尿や急に尿意が我慢出来なくなる状態が起こり、トイレまで間に合わずに尿失禁してしまうということが考えられます。

まとめ

腰痛から排尿障害が起こりえるということに、驚いた方も多いかとは思います。
排尿についてはデリケートな部分もありなかなか他人に相談しづらい部分もありますよね。
もしかしたら、原因は腰からきている可能性もあります。しっかりと医者に相談し改善方法を検討してみてください。また、整形外科でストレッチや腰痛体操などの運動療法を受けるようにしましょう。
現在の神経症状や膀胱に状態を見てもらうことが改善の近道となります。

【参考文献】
曽根 淳史ら(1994)「腰部脊柱管狭窄症による排尿障害の検討」日本泌尿器科学会雑誌
榊原 隆次, 岸 雅彦ら(2013)「神経内科と膀胱 ~排尿の神経機序と排尿障害の見方・扱い方~」臨床神経学

【参考】日本整形外科学会

著者情報

岡田 ひかり
岡田 ひかり

保有資格

看護師、保健師

経歴

看護の大学を卒業後、都内大学病院の外科病棟で急性期の看護を学ぶ。

その後、福祉施設で通所介護や在宅支援へ向けた看護業務実施。

この著者の他の記事を見る
wholebodyeducator