今回はオリンピックドクターも務めた、整形外科医で早稲田大学スポーツ科学学術院教授の金岡恒治(かねおかこうじ)先生に、ゴルフにおける腰痛の原因と、その対処・予防法についてお話を伺いました。
目次
ゴルフによる腰痛の原因とは?
「スイングのひねる動作の中では、背中の筋肉(脊柱起立筋)が沢山使われます。
脊柱起立筋の使いすぎにより、筋肉から来る筋筋膜性腰痛や、脊柱起立筋の付着部障害が起こることが非常に多いです。
また、体をひねる際に腰の後ろにある椎間関節に負荷が加わり続け、腰痛が発症することもあります。
筋肉の痛みと関節の痛みは両方同時に出ることも多いため、どちらから来ているか、丁寧に診察し確認する必要があります。」
リハビリテーション
「筋肉から来ている腰痛は、脊柱起立筋への負担を減らすためのリハビリテーションが必要になります。
スイングを行う際には、まず腹横筋や骨盤底筋を意識して、体幹筋をうまく使うようにしましょう。
その後からグローバル筋を使うようにすることで、脊柱起立筋への負担は十分に減らすことができます。」
簡単にできる体幹筋チェック
「床に四つ這いになり、足を後ろに持ち上げてみてください。その際、骨盤がぶれずに足が上げられれば、正しいスイングができる体幹の安定性があるということになります。」